注目のキーワード: ufo固定アネロスsaピストンメスイキディルドTENGA

  • アダルトグッズをクチコミで探す
  • おとなのおもちゃを目的で探す
  • おとなのおもちゃをランキングで探す
NLS通信 コラムアーカイブ

NLS通信 コラムアーカイブ

■Vol.184 (2021年09月配信)

月にまつわる、
ちょっとエッチなトピックス

去る9月21日は「中秋の名月」でしたね。NLSのある南関東は天候にも恵まれ、非常にキレイな満月を拝むことができました。

みなさんの中にもパートナーや家族と夜空に輝く月を眺めながら、ロマンチックなひと時を過ごした方は多いんじゃないでしょうか。

人類にとって月は昔から神秘的な存在。とりわけ満月には不思議な力があると信じられていて、人間の精神や肉体にさまざまな影響を及ぼすとされてきました。

満月は人間の睡眠に悪影響を与える

オカルトめいた神話や仮説も多い中、科学的な裏付けがあって信憑性も高いのが、「満月になると人は寝付きが悪くなる」というもの。

つまり…人間の睡眠は月の満ち欠けによって大きな影響を受け、満月に近づくほど入眠に時間が掛かり、睡眠の質も落ちるらしいのです。

これはスウェーデンで被験者852人を対象に行われた最新の研究で明らかになったことで、女性よりも男性の方がより強い影響を受けることも判明。理由は女性よりも男性の脳は「周囲の光に反応しやすい」からなのだそうです。

生理と月の満ち欠けは関係なかった?

また、月の引力で起きる潮汐(ちょうせき)が、女性の月経(生理)に影響を与える…とは昔からよくいわれるトピックですが、じつはコッチに関しては、科学的な証拠がほとんどありません。

月の満ち欠けと(29.5日)と女性の生理周期(約28日)がほぼ一緒なため、どうしても強い関連性を感じがちですが、どの仮説も憶測の域を出ておらず、根拠らしいものは1980年にアメリカで行われた、ある研究結果くらい。

そのデータも“312人の被験者のうち、約40%が満月から2週間以内に生理になった”という薄めの内容で、残りの約6割が生理を迎えていない以上、証拠とするにはちょっと不十分なのです。

あの都市伝説だって成立しないかも

ちなみに…多くの男性がどこかで耳にしたことのある「満月の日は女性がエロくなる」という都市伝説は、この月齢と生理の相関性を根拠にして、まことしやかに囁かれているもの。

そのため、ここが成立しないと理論的に崩壊してしまい、まったく意味を成さないのです(笑)

もし、この都市伝説を信じ、満月の日を狙ってナンパや告白をしようとしていた方がいるなら…考え直した方が賢明かもしれませんよ。

このコラムは参考になりましたか? はい いいえ

9人中、6人の方が、参考になったと評価しています。


  • 最近チェックした商品

  • お気に入り商品

  • 定番商品
最近チェックした商品がありません。