正しいメンテンナスを怠ると、雑菌が繁殖し体に悪い影響を与えるほか、高いお金を出したのに商品が壊れてしまう・・・なんてことが起こりえます。 次回も快適で安心に使うための正しいメンテナンス方法を勉強しましょう。 ホールのメンテナンス方法
使い終わったホールはローションでびちょびちょ。ローションがついたまま長時間放置すると雑菌が繁殖してきますので、なるべく早く洗浄に取り掛かりましょう。
水(できればお湯)を流しながら、指でこすり落とすようにローションを流します。
デリケートな素材ですので、ツメなどで引っ掛けないよう気をつけましょう。 内部を洗うときは単素材成型ホールではひっくり返して洗うこともできるホールがありますが、セブンティーンやヴァージンロードのような複数素材成型ホールは基本的にひっくり返し洗いは破損の元です。 長く使いたい方は時間を掛けて丁寧に洗ってあげましょう。
ふき取りはケバが立たない布が最適です。
見つからない場合は、使い古したタオルやキッチンペーパーなどを使用すると、綺麗な状態のまま保管できます。 画像は発売中の“グッズメンテナンスキット”に含まれる専用タオルです。
清潔に保管するには除菌パワーのあるメンテナンススプレーが必要です。
冬場はそれほど感じませんが、夏場はスプレーしたものと、していないものとでは、明らかな差が出てきます。 特にホールの内部は蒸し蒸しジメジメした環境ですので、体に使用するものですから必ず行うよう心がけましょう。 尚、油分が多い人肌系ホールはスプレーの後に「ベビーパウダー」を振ると次回使用時に"サラサラ"快適な状態で使用出来ます。 画像は発売中の“グッズメンテナンスキット”に含まれる専用スプレーです。
保管には日陰干しと適度な通気性確保が不可欠です。それが十分にできれば、100円ショップ等で販売されている商品でも問題ありませんが、画像の“おもちゃ袋”は不織布を使用しグッズ保管の専用袋として実績がございます。
また数百種類のアダルトグッズから算出したもっとも適切なサイズでありますので、きっちり収納したいA型の貴方には最適です。 CAUTION1
ホールを洗った後の乾かしで“裏返し”のまま放置してしまうと、いつの間にか破裂している場合がございます。 CAUTION2
新聞紙のインクには油分が含まれており、ホールを新聞紙で包んで保管すると、そのインクがホールに色写りしてしまい大変格好悪くなります。できれば保管に最適な“おもちゃ袋”の使用をお勧めいたしますが、お持ちでない方はケバの立たない布袋などをお使いください。 |
バイブのメンテナンス方法
使い終わったバイブはローションでびちょびちょ。ローションがついたまま長時間放置すると雑菌が繁殖してきますので、なるべく早く洗浄に取り掛かりましょう。
水(できればお湯)を流しながら、指でこすり落とすようにローションを流します。
デリケートな素材ですので、ツメなどで引っ掛けないよう気をつけましょう。 当然の話ですが電装部には水が掛からないよう注意してください。電池とモーターのような単純な構成の商品であれば、多少の水も乾かせば問題なく使用できる場合もありますが、マイコンを搭載する高機能商品ほど水に弱くなります。
ふき取りはケバが立たない布が最適です。
見つからない場合は、使い古したタオルやキッチンペーパーなどを使用すると、綺麗な状態のまま保管できます。 画像は発売中の“グッズメンテナンスキット”に含まれる専用タオルです。
清潔に保管するには除菌パワーのあるメンテナンススプレーが必要です。
冬場はそれほど感じませんが、夏場はスプレーしたものと、していないものとでは、明らかな差が出てきます。体に使用するものですから、しっかり行いたいですね。 画像は発売中の“グッズメンテナンスキット”に含まれる専用スプレーです。
保管には日陰干しと適度な通気性確保が不可欠です。それが十分にできれば、100円ショップ等で販売されている商品でも問題ありませんが、画像の“おもちゃ袋”は不織布を使用しグッズ保管の専用袋として実績がございます。
また数百種類のアダルトグッズから算出したもっとも適切なサイズでありますので、きっちり収納したいA型の貴方には最適です。 CAUTION1
Q:消しゴムに巻かれている紙は何の役割でしょうか? CAUTION2
アダルトグッズに限りませんが、電池を使用する商品は電池を外して保管するようにしましょう。 |
25人中、11人の方が、参考になったと評価しています。